まちが元気を創り出す 子ども健康応援イニシアティブ | プロジェクトについて | ヘルプページ
プロジェクトについて
子どもの端末で参加できますか?
申し訳ございませんが、トラブル防止のため、お子様の端末からのご参加はご遠慮いただいております。
子どもが中学生になっても、そのまま利用できますか?
はい、お子さんがご卒業されて中学生になっても、引き続きご利用いただけます。
家族のみでチームを組みたいです
本プロジェクトにおけるアプリ内のチームは、お子様が通っている小学校の、保護者の方々で構成されるチームと定めております。 そのため、ご家族のみでのチームはご遠慮いただいております。
知り合い同士で一緒にチームを組むことはできますか?
本プロジェクトの対象となる学校の方同士であれば、知り合い同士でチームを組むことができます。 チームの組み方については、以下の方法をご参照ください。
プロジェクトの参加期間はどれくらいですか?また、期間終了後はどうなりますか?
このプロジェクトは、2027年11月10日までの2年間、無料でご利用いただけます。(プロジェクト終了後は有料となります) お子様の健康づくりのため、習慣化アプリ「みんチャレ」を活用しチームメンバーと一緒に楽しみながら、継続して取り組んでいただくことをお勧めします。 なお、プロジェクト終了後の詳細につきましては、終了時にアプリ内で改めてご案内いたします。
親が報告するのは何故ですか?
親が生活習慣の大切さを伝え、自らも手本となることで、子どもの生活習慣がより改善されやすいことが研究で示されています。 このため、本プロジェクトでは、保護者の方に報告をしてもらうことで、親子で一緒に生活習慣の改善に取り組んでいただくことを目的としています。
チームへの報告は、親と子どものどちらが行うのですか?
日々の活動報告は、保護者の方のスマートフォンから行っていただきます。 報告の内容は、保護者の方ご自身の成果でも、お子さんの成果でも構いません。
「まちが元気を創り出す 子どもの健康応援イニシアティブ 〜スマホを使った健康プロジェクト〜」とは?
幼少期から思春期にかけて肥満だった子どもは、成人後も肥満になる可能性が5倍高いことが研究で示されています。 このプロジェクトは、そうした子どもの健康をサポートするため、保護者の方と一緒に、習慣化アプリ「みんチャレ」を活用して生活習慣の改善を目指すものです。 運動、食事、睡眠といった良い習慣を身につけることを目的としています。
「まちが元気を創り出す 子どもの健康応援イニシアティブ 〜スマホを使った健康プロジェクト〜」の主催はどこですか?
習慣化アプリ「みんチャレ」を提供するエーテンラボ株式会社内「スマホを使った健康プロジェクト」事務局です。